PR
ホーム » 妊娠 » 里帰りなし!第二子出産前に上の子へしておきたい準備と対策

里帰りなし!第二子出産前に上の子へしておきたい準備と対策

スポンサーリンク
妊娠
スポンサーリンク

こんにちは!只今、2歳差育児を待ち構えてドキドキしているちゃまです!

私は今、妊娠後期に差し掛かっているところです。

二人目の妊娠中、一人目の時と自分の考えることが全然違うと思いませんか?

ベビちゃんの事も愛おしく思っているけど、いまだ実感が湧かないと言いますか。

この子は二人目出来たらどうなるかな?どうしてあげるべきかな‥。

息子のお世話を日々しているからか、上の子のことを考える時間の方が断然多くて

産後1ヶ月はなかなか外出出来ないし、身体もどれだけ動かないか産んでみないと分からないし、新生児のお世話優先になってしまうと思います。

上の子の面倒は一応、在宅ワークの夫に朝と寝る前くらいは見てもらう予定ですが、私自身上の子のことを考える余裕がどこまであるか心配です。

ちなみに二人目は実家に里帰りをしないので、産後何とかやりくりする方法を練りに練っているところです。

その点も踏まえて、出産前の今の内に上の子へしておきたいことをお話ししたいと思います。

上の子とベビちゃん両方に関わることもありますが、まとめて書いています!

この記事はこんな方にオススメ!
・二人目出産予定の方
・かつ里帰りをしない方
・かつワンオペ育児が待ち構えている方
・2歳差育児が待ち構えている方
・二人目を考えているけど、産後が不安な方
スポンサーリンク

まず、出産前の準備とは?

・ベビー服、ベビーグッズの購入
・衣類の水通し
・赤ちゃんの名前を考える
・美容院などに行っておく
・歯医者の検診へ行っておく(妊娠中は虫歯になりやすいので)
・里帰り、夫や親などサポート出来る人に頼る準備

などがあります。

初めての出産・産後は分からないことだらけ、プラス睡眠も取れないので一人では赤ちゃんのお世話は本当に大変ですよね。

スポンサーリンク

第二子出産前、上の子へしておきたいこと

二人目の出産ともなると上記にあるようなことは理解しながら、また別の準備も考えておかなければなりません

私の個人的な視点になりますが、やっておきたいことはこちらになります。

産後の預け先を確保

私の場合は妊娠初期の辺りから、上の子の預け先を考えて動き始めました。

妊娠中に毎日自宅保育する自身もなく出産時と産後は保育園やファミサポを使わないとやりくり出来ない環境なので、早めに親元から離れることに慣れさせようと思いました。

期間などはお住まいの自治体によるとは思いますが、保育園に申請をして空きがあれば産前産後3ヶ月ほど通常保育と同じように通うことも出来ます

私もそれを少し期待していましたが、激選区なのでなかなか空きはありませんでした。

無認可とかもっと探せば受け入れてくれたところもあるんでしょうけど‥。

長い期間毎日預けたことがないのと、新生児と生活することもあるので最低限でもいいかなぁという思いもありました。

一時保育の中でも似た制度があるので、今回はそちらを利用することにしました。

私の住んでいる藤沢市では、出産入院で14日間預けることが出来ます

ただ出産っていつ急に陣痛が来るかわからないもので、予め予約しておいても時期がずれてしまったら本当に預かってもらえるのか不安でした。

家から少し距離はありますが、2つ目に通った保育園は急でも優先して預かってくれるみたいなのでその点安心出来そうです。

もう一つはファミリーサポートの登録です。

こちらも一時保育の慣らしと同じ時期に、一度会員の方のご自宅にお預けしてみました。

その後しばらくは一時保育で間に合っていたので利用していませんでしたが…。

出産が近づいているので、会員さんにも「入院時や産後にまたお世話になるかもしれない」ということをお伝えしてあります。

入院中や産後1ヶ月の産褥期間、基本的にはこの一時保育とファミサポを頼りにしながら夫の休みを何処かで一週間くらい取ってもらう予定でいます。

親は高齢であったり仕事をしていたりであまり頼るつもりはないですが、退院日に実母に来てもらうなど何かあった時は少しでもお手伝いをお願いしようと思います。

お下がりをピックアップしておいて、子供服スペースの整理

お下がりに使うものがあれば、念のため洗濯し直しておく必要があります。

新生児が着るので、私はお下がりの服も洗濯槽の掃除をしてから洗いました!

そして今までは一人用の収納があれば良かったのが、これからはベビちゃんのスペースも必要になるので整理整頓して収納を分けておきます

子供の服を購入したり、洗濯して収納棚に整理するという作業は夫にやらせたことがありません。

何処に何が入っていて何を着させたら良いのか、夫に子供の着替えをお願いするにも私が用意して出しておくのが当たり前でした。

保育園グッズの準備も毎回私がしている為、何かあった時に夫でも分かるように保育園着と普段着を分けて収納しておくことが必要だなと思いました。

産後1ヶ月くらいまでの上の子のアイテムを揃えておく

子供服スペースの整理とも繋がることですが、特に私の入院中や下の子で手一杯の時は一時保育に通わせる場合、準備も夫にしてもらわないといけなくなると思います。

全てに名前記入必須なので、名前入りのオムツや名前入りのビニール袋を産前のうちに大量にストックしておきます。

また、今は週1、2回の一時保育で洗濯を急ぐこともないのですが、入院~産後1ヶ月は一時保育の頻度も増えて毎日洗濯をするなんて無理です。

洗濯が遅れたとしても保育園着やお昼寝タオルを切らさなければ大丈夫なので、390円のTシャツとか安い物を余分に購入してこちらもストックしておきます。

足りないから買いに行かなきゃ!って時に自分も動けない、夫婦二人で初めて子供二人の面倒を見るので、産後すぐは余計な仕事を増やさないようにしたいものです。

伸びてもOKなくらいに髪を切っておく

息子の散髪は私がしています。

伸びるのが早くて量も多いのでとても面倒で、前髪にかかるギリギリまで切らないことが多いです。

ただ今回ばかりは、そんな余裕もなくなりそうなので。

早めに短めに切っておいて、「あぁ、そろそろ切らなきゃ。切らなきゃあぁぁぁぁ〜!!」ってことがないようにしておきたいと思います。

せめて産後2ヶ月までは持たせたいなぁ。

自分で出来ることを増やす、言うことを聞いてもらう

1歳10ヶ月の今、喋る単語も少しずつ増えて親の言ってることも何となく理解してるんだろうなぁという時期に来ました。

一時保育にコンスタントに通っているお陰もあると思います。

イヤイヤ期ではありますが、「オモチャないないしてね」と言ったら片付けるようにもなったし、息子の成長に涙が出そうなほど感激しています。

2人目が産まれる頃にはちょうど2歳になる直前なので、それまでまたどれ位成長をしてくれるか楽しみです。

それまで、私もたくさん声掛けしながら少しずつお兄ちゃんの自覚を持たせていきたいです。

とは言え、産後も赤ちゃん2人の面倒を見るつもりで覚悟しておきます!

上の子とたくさんなるべくお出かけしておく

冬の時期は寒さと私の悪阻があり、おまけにコロナも感染爆発中で全然外出が出来ませんでした。

春になってからはまん延防止措置もあけて、妊婦にも外出しやすい気候になったので出掛ける計画を色々立てました。

箱根旅行
ディズニーランド
いちご狩り
妹家族と弟とピクニック
鉄道博物館
夫のサーフィンについていき、砂浜で遊ぶ
お友達と会う
舞台鑑賞(こちらは私だけです。笑)

妊娠9ヶ月になる現在まで、沢山息子とお出掛けして家族3人での思い出を作ることが出来ました

もちろん妊婦には車移動必須なので、旦那さんにとても感謝です!

もうそろそろ遠出は出来ないですが、ラッキーなことに海が近いので江ノ島くらいは遊びに行けるかなぁとまだ少し企んでいます。

また晴れの日は一緒に散歩するか公園、駅前までベビーカーに乗せてお買い物するなど2人で外出する時間をギリギリまでしてあげたいです。

産後しばらくは遠出が出来ないのと一人っ子の時間は今だけなので、ママさんの体調を見ながらたくさん思い出を作ってあげたいですよね。

お風呂の入り方、寝室をどうするかなどシミュレーションしておく

退院後は、早速家族4人での生活が待ち受けています。

旦那さんの仕事が忙しく、早々にワンオペになる方も中にはいらっしゃるかもしれません。

まず赤ちゃんは沐浴なので違う時間帯にお風呂に入れる、そして自分はしばらくシャワーだけになると思います。

寝室は子供2人を同じ部屋にしても良いものか、寝かしつけはどうする?など。

ただその時になって「こうした方がしっくりくるね」「効率が良いね」となる場合もあるので、いざという時にパニックにならないように軽くシミュレーションしておこうと思います。

まとめ

第二子出産前、上の子にしておきたいことをお話ししました。

今から準備して、産後の負担を減らせたら良いですよね。

似たような状況のママさんは、少しでも参考にしていただけたら嬉しいです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

更新通知を受信する
妊娠育児
スポンサーリンク
chamaをフォローする
タイトルとURLをコピーしました