PR
ホーム » 暮らし » 注文住宅で建てたマイホームの後悔ポイント8選!住み始めて気づいた注意点

注文住宅で建てたマイホームの後悔ポイント8選!住み始めて気づいた注意点

スポンサーリンク
暮らし
スポンサーリンク

こんにちは!念願?のマイホームに住み始めて1年半のちゃまです!

今、私たち家族が住んでいる家は2020年に建てた新築の戸建てです。

私自身は元々マイホームを購入しようという考えはあまり持っていなかったのですが、一つ違いの妹家族がマンションを購入するという話を聞いて考えるようになりました。

子供が産まれるということで、

子育てしやすい地域に引っ越したい。学校も通うようになるし、長く生活していける場所がいいなぁ。

という思いもありました。

話は飛びますが、

最終的には土地を購入して建築士さんに提案していただきながら、間取りなどある程度自分達で決める流れで家が建ちました。

あれから1年半、実際に住んでみたらもっとこうしておけばよかった!という点が色々と出てきたので、これからマイホームや引っ越しを検討されている方は良ければ参考にしてみて下さい。

この記事はこんな方にオススメ!
・マイホームを購入予定の方
・引越しを検討している方
・間取り以外で気をつける点を知っておきたいという方
スポンサーリンク

どんな立地?予算?

まずはどんな立地と予算の中で家を造るのか、これによって制限が多くなってしまいます。

私たちが選んだお家の場所は、比較的閑静な住宅街の中にあります。

ですが、住宅が密集している土地なので四方がお隣さんに囲まれてしまっているのです。

簡単に言うと、旗竿地

しかし、ラッキーなことに

・北側Aさん宅、車の駐車スペースに面している
・南側Bさん宅、平屋部分に面している

ということで、採光はやり方次第で何とか取ることが出来ます。

しかし、Aさん宅と東側のCさん宅は少し坂を上がるところにあり、

何もしないと半地下状態になってしまうため思い切って基礎をあげてもらいました。

また、2階に作ったリビングを勾配天井にして高窓を5つ作りました。

これで心配だった採光は、ある程度クリア出来ました!

家の広さに関しては旗竿地なので、住宅部分ではないところで面積がある分あまり広いとは言えません。

2階建てで、ギリギリ3LDKの間取りを作れるといった感じです。

それでも、東京で同じくらいの予算で戸建てを探すと新築でも狭小住宅ばかりなので全然マシです!

立地に癖がある分建物の部分でデメリットをカバーしたいという点と、広い面積とは言えない中でどんな間取りにするか

全ての予算を4000万円台で収めたかったので、ケチるとこはケチりました…。

余談が長くなりましたが。

試行錯誤した結果、住んでみて分かった点がこれから紹介する本題となります。

created by Rinker
¥1,100 (2024/09/08 11:09:25時点 楽天市場調べ-詳細)
スポンサーリンク

注文住宅で建てた結果、後悔したポイント8選!

玄関の上がり框(玄関の土間と室内の境界線)が斜めで狭い

玄関の土足部分も広くしたいし上がった部分も広くしたい。

最終的にどっちも選べず。

靴や物も取りやすい方が良いと思って靴棚部分を全部室内にしてしまった結果、上がり框を斜めにしようということになりました。

斜めにしたからといって、土間が少し広くなったかなんてよく分かりませんでした。

玄関入って土間部分が若干狭くなるのは、やっぱりデメリットですね。

三輪車などの物を置いてしまうと、窮屈な感じが出てしまいました。

それに玄関の室内部分は、広くしてもあまり意味がないということに気づきました。

靴棚が剥き出し

戸棚収納ではないので、結果的に臭いが気になり、靴たちでゴチャゴチャして見えます。

色々なお家の収納やインテリアなどをネットで見ていて、剥き出しの靴棚がお洒落だな〜なんて思って真似してみました。

靴も取りやすいし。←どれだけズボラ。

我が家は全然その通りになりませんでした。

お洒落に見えるのは、物が少なくて整理整頓されているからなんですよね…。

消臭の竹炭シートを敷いたり、アロマディフューザーも置きましたが靴の臭いはやっぱり気になりました。

竹炭シート敷く時点で、一生懸命選んだ靴棚のカラーが意味を成さなくなってるんです。

お客様が玄関に入ってくる時の第一印象ってやっぱり大事ですから、「うっっ…」て思わせてしまうんですよきっと。

靴一足ずつ入れられる靴専用の収納BOXを買って並べようかも迷いましたが、それこそあの靴棚にした意味がありません。

どうにか対処法はないでしょうか?(泣)

脱衣所の収納が棚板だけ

この写真は、まだ家が完成する前ですが。

脱衣所の真ん中に洗面所、両隣に可動棚を設置していただきました。

本当に棚板だけ。

洗面所との仕切りもないから水も飛び散りやすいし、ほこりがすぐ溜まるから掃除が面倒なのです。

下着やタオル、部屋着などを白いボックスに収納して置いていますが、これも中身が見えると生活感が出すぎて、ゴチャゴチャして見えてしまいます。

ケチらないで、戸棚の付いた収納をオプションでつけていたら良かったです。

収納が少ない

2階部分は、棚板を使った可動棚の収納が特に目立ちます。

戸棚の付いた収納は、洗面下とパントリーとキッチン下、階段横に腰上の棚があるだけです。

収納方法にも悩むし、見える部分は整理整頓していないとなかなか見栄えが悪いです。

1階もクローゼットが2つ、広いとは言えず既にパンパンのウォークインクローゼット、戸棚付きは洗面下と廊下に1つ、あとはむき出しの靴棚辺りの空きスペースに詰め込みます。

4人家族になって、子供の物が更に増えてきたら一体どうなる?

屋外に物置きを置いたり、家が狭くなることを覚悟でタンスを買いましょうか

玄関の足元に窓をつければ良かった

玄関の頭上に窓を1つ設置していただきましたが、玄関を入ると部屋達と繋がっている廊下になるので玄関がとても暗く感じます

足元にも1つ窓をつけていたら、もう少し違っていたのかな?と思います。

裏庭の人工芝、意味なかった

我が家は旗竿地です。

駐車場から自転車置き場と子供が遊べそうなスペースがあり、階段を上って玄関に繋がります。

玄関横に部屋が一つあるので、玄関から繋がるちょっとした縁側を作りました。

角を曲がると、採光をとるために少し空けていたスペースがあったので、何故かそこに人工芝を敷いてもらいました

が。

基礎を高くする部分をケチったので、縁側から急な階段を降りないといけないのが面倒です。

玄関に入る方の階段はベビーカーが登りやすいように広く取ったので安全面は問題ないのですが、

裏庭(と言えるほど広くない)の方は子供もまだ小さいから、落ちたら危ないし柵をつけようかと考えています。

何のためのスペースにしたの?

人工芝にしたところでその場所で遊ぶこともほとんどなさそうですし、その内物置きを置くことになりそうです…。

トイレのドアに小窓がない

すっきり見えると思ったのが失敗。

電気を消し忘れて誰も気づかず、ということが増えてしまいました。

誰かが入ってるかも分からないし、やっぱり小窓がないと不便ですね。

バルコニーを作らなかった

これは夫の言い出しっぺで、バルコニー無しの家にしました。

・掃除が大変だということ(またしてもズボラ癖が発動。)
・バルコニーを作るとリビングが狭くなる
・狭いバルコニーしか作れない
・脱衣所兼洗濯室を広く取っているので部屋干しか浴室乾燥、ドラム式乾燥機に頼ればOK
・1階部分にも掃き出し窓の縁側と、玄関外に遊べるスペースがある

これは納得なんですが。

子供と散歩をしながら他のお宅を眺めていると、やっぱりバルコニーあるの羨ましいなぁ。なんて感じます。

子供が小さい内は2階のリビングに居ることが多いので、わざわざ1階に降りなくても少し出れば日光浴が出来るのっていいですよね。

後悔ポイント予備軍?

上で挙げた以外でも、

・食洗機を最初しか使わなかった
・浄水器をつけなかった
・車の駐車スペースが狭い

なんてところも微妙な点であります。

食洗機は最初の数回しか使っておらず結局手洗いが楽だと思ってしまっていますが、2人目産まれたり仕事復帰するようになったら使い勝手が良くなることを望んでいます

それまでは慣れている手洗いでいきたいと思います!

浄水器をつけなかったのもケチった点ではあるんですが、毎回ペットボトルの水を買ってゴミの日も大量のペットボトルを出しているのは多分うちくらいかな?

車を置くスペースは少し狭くて、難なく入庫できるのは軽自動車くらいです。

うちは家を買った後に、その状況を悩みに悩んでミニバンを購入しました。

入れづらいこととその分通り道が狭くなるし、駐車する時に夫はギリギリまで寄せるのが大変そうでした。

今は駐車に慣れたみたいですが、それでも横をベビーカーやチャリが一台通るので精一杯

その内、車に当たって傷つけてしまわないかとか宅配の方が入る時も傷つけられないかという点は心配ですね。

でもこればかりは土地自体の文句になってしまうので、選んだ時点で分かっていたことですよね。

まとめ

実際に注文住宅に住み始めてから後悔したポイントを挙げてみました。

家造りって夢があれこれ膨らんで楽しいですが、難しいものですね。

我が家の場合は土地に癖があったのと、要所要所でケチってしまったのがダメだったのだと思います。

でもその内どんどん愛着湧いてくるんだろうなぁ。

結論。

ナンダカンダ住みやすい。です。

またお家のことを載せていきたいと思っているので、良かったら参考にしてみてください。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

更新通知を受信する
暮らし
スポンサーリンク
chamaをフォローする
タイトルとURLをコピーしました