PR
ホーム » 暮らし » 赤ちゃんがいる家庭必見!子供の安全対策の11選

赤ちゃんがいる家庭必見!子供の安全対策の11選

スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!日中も保育園なしで1歳児を育てているちゃまです。

あんなに小さかった我が家の赤ちゃんも寝返りを打つようになり、ハイハイをするようになり、つかまり立ちやよちよち歩きを経て、ついには高い場所に登ろうとしたり走り回るようになりました。

日々保育園に通わせているわけでもなく自宅保育をしているので、体力の有り余った息子がお家でも安全に過ごせるように安全対策に気を付けています。

ご家庭によって方法も違ってくると思いますが、我が家の場合どういった安全対策をしていたのかを赤ちゃんの発達別にご紹介していきます。

スポンサーリンク

寝返り期

1.プレイマット

寝返りを打つようになると、ソファーや少し高い場所に寝かせていると落ちてしまう危険性があってこわいですよね。

うちも2度くらいソファーに寝かせていて、目を離した隙にフローリングの床へ転がり落ちてしまったことがあります。

その時はマットをソファーの周りに敷いておらず、本当に焦りました…。

最初はニトリの物を敷いていましたが、範囲を広げたいのと転倒した時も安全なように大きくて厚めのものに変更しました。

今では周りのガードを外して遊ばれたりかじられたりなどしてます。

端っこがギザギザの状態ですが、下の子も産まれるのであと5、6年は敷いておきたいと思います!

 

2.ベッドガード

【楽天1位】 ベビー ベッドガード 転落防止 ベッドフェンス スムーズな昇降式 洗える ポケットつき ベッドガード 赤ちゃん 転落 防止 ベッド柵 子供用 ハイタイプ 静音設計 30段階の高さ調整機能 赤ちゃん ベッド柵

3.ベッドをマットレス型に変更

スポンサーリンク

一人座り

4.転倒防止クッション

BRILBE 転倒防止 赤ちゃん ベビーヘッドガード 転倒防止リュック 転倒防止クッション ごっつん 防止リュック ヘルメット 赤ちゃん 頭ガード キッズ 頭 保護 グッズ 出産祝い 女の子 男の子 ベビー用品 安全 棉100% メッシュ素材

はいはい

5.ベビーサークル

6.ベビーゲート

 

7.ポールのつい立て

8.触られたくないものを手の届かない場所へ

 

つかまり立ち

9.引き出し用チャイルドロック

 

一人歩き

10.引き戸用チャイルドロック

11.ドア用チャイルドロック

 

12.ダイニングテーブルや椅子に乗らないよう、椅子を隠す

更新通知を受信する
暮らし育児
スポンサーリンク
chamaをフォローする
タイトルとURLをコピーしました